<特記無場合の画像引用元:タモリ倶楽部>
11月12日金曜深夜(本当なら13日土曜日)に
テレビ朝日系列にて放送されました
タモリ倶楽部!!
今回のテーマは・・・?
「皆さん、テレビ観てますか?」
あれ?OPがタモリさんでなく
大倉孝二さんですね。
「人類に夢と感動を与えてくれた箱、
それがテレビ」ですが
放送開始から68年経過。
今回のタモリ倶楽部は、
その68年間のテレビ界のなかで、
史上最大ともいえるミステリーを
解明するということです!
一体、どんなミステリーなのでしょうか?
「・・・何やってんの?」と
冷めた目をしてるであろう
タモリさん登場!
「テレビの美術スタッフが
こよなく愛するアイテム、
それが通称海苔ダン」と
ヒコロヒーさん。
「それが、いつそこにあるのか?
何故そこにあるのか?
それでは、はじめましょう
<ザ・のりダンミステリー>!
と、タモリさん以外は
コチラのポーズ↓
「さっき稽古してた」と
タモリさんの突っ込みが入ります(笑)
スポンサードリンク
Contents
のりダンって何だ?何の略語なの?
まず、「のりダン」は
海苔を梱包する段ボールのことです。
この略語は、美術スタッフさんの
間で使用し、装飾品等の保管用として
使われるのです。
そこで今回は何故<のりダン>が
美術・小道具関係で
愛用されているのかを
徹底解明していきます!
のりダンはこうして置かれている!
テレビ業界に長く活躍されている
タモリさんでさえ、のりダンに
まつわるミステリーは
「ご存知ではない」。
というか、ひとりさんも
ヒコロヒーさんも「初耳」(笑)
ということで、本当に
「のりダン」があるのかを
大倉さんがテレビ朝日の
美術倉庫にて実況して
くださいます!!
早速ありました、のりダン!
更に奥へ。
タモリさん、
「兵庫って海苔有名なの?」
ヒコロヒーさんも
「あんま聞かないですよね」と。
管理人も聞かないですけど、
兵庫県って海に面していますから
海苔の産地でも不思議ではないかな?って
気はします。
そうこうしているうちに
また一つ。
またまた出てきました!!
と言う具合に、結構出てきました!
であるなら、↓のように
思うことと思います!
何故、こんなに<のりダン>が使われているの?
「すいませーん!」と美術倉庫の中に
大倉さんの大声が響きます(笑)
出てきて下さったのは
業界歴30年のテレビ朝日美術スタッフの
石井哲也さんです↓
こちらの石井さんから
真相を伺うことにしましょう!!
①のりダンは丈夫で湿気に強い
②断面が二重構造なので丈夫
③サイズ感が良く、台車にピッタリ
箱の中は番組で使う美術の小道具や
装飾品を保管しているのです。
ひとりさんから
「気になるものは入ってますか?」に
対し、大倉さんが手に取ったものは・・・
「これです」
そう、マトリョーシカ!
・・・なんの番組だ?
で、こういったのりダン、
石井さんが入社した
30年以上前から既にのりダンを
使っていたとのこと!
どういった経緯でのりダンを
使うようになったのか?という
問いには、
高津装飾美術さんと
藤浪小道具さんが使っているから
なんだそうです!!
分かりやすい図がコチラになります↓
タモリさん「もうこれで分かったじゃない」
ひとりさん「これを30分やるんです!」
お次は<のりダン>の何でしょうか?
大きさを比較するとこんな具合に↓
のりダン、一回り大きいんですね!
また、断面はというと
このように、一般的段ボールは
一重構造です↓
しかし、のりダンは2重構造!!
厚さの違いが強度の違いなんですね!
ここで、ヒコロヒーさんが
のりダンを担ぐことに!
「港で育った段ボールだな・・・」と。
ここで、大倉さん第2スタジオに
戻ってきました!
リポーターは初とのこと!
また、こちらの大倉さんは、
撮影現場でのりダンを
目撃しているのだそう。
誰がのりダンの魅力に気付いたのか?
タイトル通り、誰がのりダンの魅力に
気がつかれたのかを、
小道具会社、2大巨頭に潜入し、
現場検証しちゃうのです!
探究心半端ないぞタモリ倶楽部!
浅草で創業150年の老舗「藤波小道具株式会社」
こちらは、埼玉県越谷市にある
藤波小道具 越谷第2営業所にて
まずは検証!
数千点もの小道具を備えて
テレビ局や舞台等にレンタル
しているのです。
早速藤波小道具さんの倉庫内にて
のりダン、捜索開始!
あった、ありました!
しかも、こんなに↓
更に2階からは沢山・・・スゴ!
数ヶ月に1度ほど100枚ほど
使用する「のりダン」を発注するのだとか。
まるでダンボールタワーです(笑)
ここで、この方に聞いてみましょう↓
テレビ部次長
遠藤英司さんです!
①<のりダン>はダンボールの中で強度がある!
普通の段ボールだと
重い物を入れると潰れてしまう。ので、
のりダンの強度には重宝しているとのこと。
まさにこう仰ってます↓
スゴイ!頼りにされまくってるぞ
のりダン!!
しかも、角の部位ではありますが
大人が乗って足で立てるほどの
強度なんです!!
だから積み重ねでも全然イケる訳なんです!
保管には無敵じゃないですか?
②<のりダン>入手方法は?
新品ではなく、中古状態で
使用とのこと。
いつも使ってる段ボール業者に
態々のりダンを仕入れ
卸しているということなので、
本当にのりダンありきの小道具保管なんですね!
③<のりダン>いつから使用してるのか?そして使用経緯は?
いつから使用しているのかと言えば
20年前からだそうです。
のりダンの使用経緯は、元々
高津装飾美術さんが使用されていたものを
真似して使い始めたとのこと。
ということは、小道具保管に
のりダン使用の由来のカギは
高津装飾美術さんということになりました!
いよいよミステリーが解明される段階で
タモリさんは「早く解明して終わらせよう」
に対し、ヒコロヒーさんは
「解明すると終わってしまうから
謎は謎のままがいい」とのこと(笑)
考え方は人それぞれという事が学べます(笑)
ここで、次のような疑問が浮き彫りに。
スポンサードリンク
海苔業界ではのりダンが小道具保管業者に愛用されていることを把握しているのか?
ということで、こちらの
福岡有明海漁業協同組合連合会
業務部部長の堺真秋さんに
タモリ倶楽部はアタックしていました!
とことん追求するタモリ倶楽部。
堺さんがいらっしゃるのは
福岡県柳川市。
なんと柳川市はタモリさんのお父様の
出身地で、うなぎと海苔が有名産地でも
あります!
堺さんは小道具としてドラマに
出ていることは
知っていたのですが、
色々な海苔の産地があることから
有明海苔とは別の産地の海苔が
出てくると・・・ということでした。
やっぱり、自分の所が
沢山出てきて欲しいですよね。
ところで、どのドラマの作品に
のりダンが出ていたのかを伺うと
「うーん、すみません、忘れました!」で、
こうなりました↓(笑)
のりダンの大きさは会社毎に違うのか?
ここで、ヒコロヒーさんから質問!
それは、のりダンは統一されているのか、
それとも会社毎にそれぞれ違うのか?
ということです。
答えは「統一されている」でした。
のりダンの規格(大きさ)は
全国統一なのですね!
なぜ統一なのかと言うと、
海苔のサイズ自体が縦21cm×横19cmで
こちらも全国統一されているのです!
だから、みんな同じ大きさの
段ボールだった訳なのですね!
昭和45年頃に「全自動乾海苔製造機」が
普及したことにより
海苔の製造技術が発達します!
このように機械で行うから
海苔の大きさは全国統一なんですね!
で、こののりダンも
縦65×横約40㎝×高さ約46㎝で統一されたのです。
そして、どの位の海苔が段ボールに
入るのかと言えば、
10枚セット×10束×36セットとなるので
1箱に3600枚の海苔が
梱包可能だそうですよ!
で、更に繁忙期には
積み重ねが多いので
強度が必要なんですね↓
ただ、のりダンの流通経路は
知らないとのことでした。
のりダンの強度についてもっと追求!
ヒコロヒーさんのキメ顔で
のりダン強度調査VTRスタート!
段ボールなど、梱包資材の販売会社
フレックスの社長
大原寛一さんに伺います!
・海苔の段ボールは一般的な段ボールよりも
1.8倍くらい丈夫である。
ここで、「段」を意味する
<フルート>で厚さを表現します。
このように規格があります↓
一般的なミカン箱はAフルートの5㎜に対し、
のりダンはAフルートとBフルートを合わせた
約8㎜ということで、断面が厚く丈夫なんです!!
さらに、段ボールの中でも、1番良い
丈夫なしっかりした紙質を使用しているのだそう!
紙質の強度を示した図がこちら↓
とっても分かりやすいですね!
流石タモリ倶楽部です!
で、のりダンは古紙の含有率7割に近い
K7使用なんですね!
さらにさらに、分厚さと紙質で
グラフ表示すると↓
のりダンの凄さが分かって
いただけますでしょうか?
では、ここで実験してみることに↓
この、ボーリング用のボール
(15ポンド/約6.8kg)を
のりダンや一般的な段ボールに
高さをつけて手を離し落下させ
引越用段ボールとのりダンの
強度を調査するのです。
引っ越し用の段ボールは
こんな感じです↓
凹みました。
対するのりダンは!↓
なんと、跳ね返りました!
強度がありありですね~!
で、今度はさらに身長(高さ)がある
大倉さんが2種類の段ボールを調査します!
まず、引っ越し用の箱↓
かなりスゴイ!凹んでますね。
対するのりダンは?
またまた跳ね返りました!!↓
ということで、強度がわかったので、
ラストミステリーへと続きます!
のりダンミステリーは解明出来るのか?
最後のキメポーズはタモリさん(笑)
さあ、のりダンミステリーは
解明出来るのか?
それを解くカギはこちらの
創業90年の老舗
「高津装飾美術」さんです↓
こちらの倉庫も・・・
やっぱりありました!
ここで、課長の
東海林さんに伺います↓
20年ほど勤務しているが、
気がついたらのりダンが高津に
蔓延していたということです!
ただ、
だそうです(笑)
なので、業界歴40年以上の
ベテランスタッフさんである
下村 功さん(62歳)に伺うことに↓
①何で<のりダン>が使われるようになったのか?
下村 功さん曰く
39年程前に某テーマパークにて
ツリーを飾る仕事があった際に
同じ現場に内装装飾屋さんがいらっしゃって
ツリーに使うオーナメントや小物類を
トラックの荷台にいっぱい詰めて
運んで積めるということを聞いて
使い始めたという経緯があった、
ということなのです!
なので、下村さんが
美術階にのりダンを導入した
張本人ということになります!
最後に・・・「ザ・のりダンコレクション」!
<レア度:☆>
①佐賀海苔
②福岡有明のり
③福岡のり
④兵庫のり
⑤兵庫のり
⑥大浜海苔
⑦愛知海苔
⑧乾海苔
<レア度:☆+0.5>
⑨寒流のり
⑩かがわののり
<レア度:☆☆>
⑪江戸前ちばのり
⑫江戸前ちばのり/チーバくん付き
⑬みえぎよれんのり
⑭岡山のり
<レア度:☆☆+0.5>
⑮徳島のり
⑯ばらぼしのり
<レア度:☆☆☆>
⑰福岡有明AKK
⑱瀬戸の香りのり
⑲乾海苔
⑳乾のり
とてもきれいだ~↓
こうして見ると圧巻ですね~!!
あ、あれ?
まだ終わらない?
というのは、各所に取材をする中で
ある情報に出会います!
愛知海苔問屋協同組合事務局
竹内純さんより、リモートで
教えていただけます。
乾物の入れ物の中で
干し椎茸を入れて流通するための
段ボールがのりダンと同じくらいの
強度で、一回り大きいのだそう!
コチラが干し椎茸↓
この干し椎茸を入れるダンボールがコレ↓
のりダン、危うし!?
干し椎茸段ボールについて
伺ってみたところ、
ということです。
略語も生まれました↓(笑)
大きさを比較してみると
こんな具合!!↓
だいぶ大きいですね!
ということで、今度は
のりダンVSしいダン??
段ボールについてこんなに深く
追求したことが無かったです!
強度は皆同じだと思っていました。
きちんと海苔用にあるのですね!
一般の方が入手しようとなると
ちょっと難しそうですが、
質よく強度もある<のりダン>が
良く行くスーパーに
「段ボール持ち帰りOK」コーナーにあったら、
迷わずゲットですね!!
スポンサードリンク
コメント