【タモリ倶楽部】あいみょん、かまいたちと春画の意味を学び通になる件!

タモリ倶楽部

スポンサードリンク

<特記無場合の画像引用元:タモリ倶楽部

こんにちは、このサイト管理人AKIです!

9月18日金曜日深夜に行われた

テレビ朝日系列お馴染み【タモリ倶楽部】は

なんと!刺激的チックな「脇役が光る春画」が

テーマですよ(笑)

何でも若い人が春画をポップに楽しむ傾向だそうで・・・

 

テレビでも示していましたように

春画そのものを隠しなしでこちらのサイトに

上げる事は・・・なので、今回メインの

春画脇役達がどんな感じなのか、

管理人の感想も踏まえてお伝えしていこうと思います!!

 

9月18日タモリ倶楽部メンバーは誰?

①タモリさんこと森田一義さん

詳細はこちらのページにてご確認ください。

タモリ電車倶楽部は鉄道関連とはいっても中学入試問題を解けるのか?

 

②あいみょん

タモリさんと面と向かって「春画をポップに楽しんでます」と(笑)

官能小説読書もお好きですが、春画も同じくらい

好きなんだそうです(笑)

 

③④かまいたち

濱家隆一さん・山内健司さん

官能小説回もあいみょん+かまいたちだったそうで

あいみょんがかまいたちをご指名だったとか?

ってのはウソ(笑)ですが。

 

春画掲載は全部TV掲載不可なので

放映OK,NGのコンプライアンスは

かまいたちの山内さんがジャッジするとのこと!

これで安心。

 

春画はつい行為をしている男女に目が行きがちですが

第三者となる脇役が描かれている(笑)というのです。

その春画の脇役にスポットがあたります!!

題して!

【これであなたも春画通withあいみょん

輝け!第一回春画脇役大賞】

あいみょんが春画に出会ったきっかけは?

元々浮世絵が好きだったあいみょん。

そして葛飾北斎の事を調べている内に

葛飾北斎も春画を描いていることを知ったのがきっかけだったと言います。

この分厚い本、タモリさんも所持しているとのこと。

 

2015年に好評を博した春画展の作品をオールカラーに収めた

図録集。

 

分厚いながらに本の背を糸でかがる

「糸かがり綴じ」を採用している

本の間が気になる(特に絵画は)ことがあるが、

これなら心配無用になる。

 

パッと本を開いたところが

ギリギリな内容のため

山下さんの警告が(笑)

 

ここであいみょんが実際に着ていて話題になった

春画Tシャツ。

裏はとてもじゃないけど放映不可な内容だそうで(笑)

ってかそんなのTシャツにして良いんかい(笑)

 

 

脇役大賞!その前に・・・

あいみょん激推し春画ご紹介。

TVでは山内さん放映OKしますが、

コチラではいたしません。ご了承下さい。

 

ただ、文章ではお伝え出来る範囲内で頑張って書きます(笑)

 

歌川国芳画「妖怪見立陰陽画帖」

 

これは現実には有り得ません(笑)

画コンセプトがユーモアがある妖怪×性だそう。

こんな頭蓋骨無いわ(笑)

 

こういう所に描写しているので興味を引くのでしょう。

妖怪になっても尽きない性・・・を描写しているという(笑)

 

タモリさんが

この絵を見ながら、ある芸能人の方のお名前を出しますが

いや、違いますね(苦笑)

でも、あいみょんは「<なんて日だ!>の瞬間ですね」と(大笑)

 

お次の作品は・・・TVNG。

渓斉英泉「地色早指南(ぢいろはやしなん)」

作者の名前からして、な感じ(笑)です。

何でも帯や布や棒を使用した

エクストリームな体位を9つ紹介してるんだそうで(爆)

これはアウトですね(爆)

あいみょんは「こんなんありえへんやん」だそうです(笑)

 

所謂「現実的には困難」だとか。一体どんなものなんですかね(笑)

昔の人は想像力豊かすぎます。

 

鈴木堅弘先生は3500枚に及ぶ春画特徴を分析!

春画の奥深い楽しみ方を提唱してくださるのが

京都精華大学特別研究員

鈴木堅弘(すずき けんこう)先生が解説してくださいます!

 

確かにド素人では奥深い意味とか分からないですからね。

こうした解説付きはとても大切です。

 

分析はエクセルにて「どんな人物がどんな場所で」等

各描写形態について回数記録をデータ化していますが、

約二年間1人で行ったそう。

 

分析結果で春画の楽しみ方が判明し、それが

「脇役が分かれば春画はもっと面白い!!」ということ。

春画というのはシチュエーションが大事なのですが

様々な第三者が登場しているので、この脇役を見ていくと

より楽しめるということなんだそうです。

あいみょんは脇役のつけどころに対し、

「脇役にも目を付けています!面白いですよね」とのこと。

流石ですね。

広い部屋での画は、脇役を探すそうで(笑)

 

脇役を5部門に分け、見事大賞になったものが

Tシャツ化される企画になります!!

スポンサードリンク

第1回春画脇役大賞①女中・乳母部門

【鈴木春信「風流座敷八景」】より

脇役の中でも多く女中が描かれている。

 

「(指くわえて羨ましそうに見ている様子が)最高ですね!」と

あいみょん。

 

 

夜更けに茶室で夫婦が色事を始めた時のもので

障子越しに女中さんが見ている物

眉毛が無いので、年齢が高いことを示しているのだとか。

そういうことも表せるんですね。

 

これだけでなく

「夫婦の足元にある茶釜にも意味がある」そう。

どんなことかというと、

茶釜=女性の一部分を表すのだそうで

湯がまに煮えたぎる湯の音と

夫婦の熱が重なって例えられた歌が表記されている

「たぎる湯の音はしきりにさよふけて

ふるとぞあめの板間にやもる」

この歌を読み解くと

のぞき見していた女中さんが・・・とのこと

申し訳ございません。表現NGです。

こちらのあいみょんの表情でご想像ください(笑)

この作品の他にも「のぞき見していたら」の

シチュエーションが沢山あるようです(笑)

 

また、当時春画を依頼されてこそ

浮世絵師として一流の証だったそうです。

 

第1回春画脇役大賞②友達部門

 

がっつり見ているんですが・・・

北尾重正「吾嬬土産(あづまみやげ)」

若い男子に年増女性が教えているのだそうですが。

あいみょん曰く「若い男子の特徴が輪郭のタッチで、あまり凸凹していない」ということ。

 

この絵画は4人描かれてますので

メンバーそれぞれが読むことに(笑)

 

若い男「マアこんどのことにしよう はずかしくていやだなあ」

年増女「わたしがいうようになりなよ おもしろいことをするからさ」

友人①「きつい すけべいさ」→実は年増女性が男の子を手にしているんです(笑)

友人②「あのこならわたしも ちときがあるわな」

・・・

 

苦笑

 

でも、台詞読むと情景想像出来ますね(笑)

これぞタモリ倶楽部(笑)

 

これは年増女性が元服前の男の子を誘惑している画。

障子窓の外から、この女性の友達が堂々と(!)覗いているいう情景(笑)

 

ところでこの画には置き時計があるのですが、

これは「お金持ちの象徴」で、お金持ちのお坊ちゃんを指しているのです。

しかもまげを剃っていないことは、元服前を表すことから、

本当に男の子なんだそうです。

 

更に注目すべきは窓の外の梅の花。

梅の花は和歌や狂歌の世界で「初体験」を意味するもので、

この男の子ことを梅で表現だそうです。

洒落てますね。ホント奥深い。

しかし「梅の時期に窓開けっぱなしは寒いよね」とタモリさん。

確かに。梅のピークって2月下旬から3月くらいですからね。

 

 

第1回春画脇役大賞③動物部門

定番バイプレーヤーだそうですけど・・・

歌川国芳「逢悦弥誠(おうえやま)」より

 

タモリさんの好きな猫が、

行為を見ていると言うことですね(笑)

 

猫の台詞がこちら↓

 

猫は普段「しろ」と呼ばれているのでしょう。

男女が互いに「しろ、しろ」と言っているので

てっきり猫は自分を呼んでいるのかと思ったら。の情景。

 

場面は旦那に囲われている愛人が、この旦那さんが帰ったあとに

自分が惚れてしまった伊達男(いわばイケメン)を

招き入れている場面。

早く行いたい、というのが髪串を取っている様子で伝わるとあいみょん。

 

そもそも「何故脇役を?」ということですが、

江戸時代の春画は「笑絵」として成り立っていたのです。

脇役はその笑絵に欠かせなかった存在。

性描写だけではなく、周囲の第三者・状況を描くことで

一枚の笑える絵として成り立って居たと言います。

 

第1回春画脇役大賞④豆男部門

豆男??何それ?ですが。

鈴木春信

「風流艶色真似ゑもん(ふうりゅうえんしょくまねえもん)」より

 

書道を先生が少女に教えているのにそっちのけ・・・の画のようです。

こちらも外に梅の花。

しかも、脇役の一員でもある1組の猫も行っているという(笑)

その、書道の先生が強引にしているので

豆男(=真似ゑもん)が

嫌がっている少女を哀れんでいるという画でもあります。

 

さらに、少女は椿柄の着物なのですが、これも意味があり

椿は枯れる時に花が落ちるので

「処女性喪失」を示す物なんだそうです。

いやいや・・・絵一つでこんなにも表せるんですね。恐れ入りました。

 

第1回春画脇役大賞⑤地蔵部門

 

タモリ倶楽部メンバー一堂「うわ~」の画

勝川春堂「会本見男女沙目(えほんみなめざめ)」

3500点の春画の中でも2例だけのレアケース画(!)

何がレアなのかと言うと・・・

 

旦那様を亡くした奥様が墓参りをしているのだが

そこのお寺のお坊さんが・・・という場面。

注目すべきはお地蔵さん。

 

この台詞、ごもっとも(笑)↓

 

しかも、女性は嫌がってない(笑)

 

ホントかいな(!)ウソやろ!!

管理人がもしこんなこと旦那がしていたらイヤですよ!!

亡霊として二人とも呪ってやります(笑)

 

ということで、最後は爆笑!!

 

以上、5点ノミネート。

どの作品がTシャツになるのでしょう??

 

それは、また来週末あたりに載せます!!

あいみょんはどれを選ぶのか??

 

と思ったんですが、こちら!!

なんとも言えない表情のお坊さんと奥様、

そしてお地蔵さんを三角形で囲った画がポイントだったそうですよ~!!

 

以上、今回のタモリ倶楽部でした!!

確かに、この番組を見るまではただ単に

昔の○○絵画だとしか思えませんでした。

 

なんですけど、梅の花の意味、

置き時計の意味、

茶釜の意味、

椿の意味。

絵画一つで文字にしなくとも表現出来るその世界が

日本人ならではの奥深さを感じた管理人でした!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました