【タモリ倶楽部10月1日】日暮里ダービーは何が通過?もれ鉄や魔改造鉄とは?

タモリ倶楽部

<特記無場合の画像引用元:タモリ倶楽部

「不要不急の番組タモリ倶楽部です」と

今回は、ナレーターの渡辺美佐さんの声で

スタートです!

というのも、前回の続きです↓

【タモリ倶楽部】9月25日ニッチ鉄の前鉄や妄想鉄とは?日暮里ダービー開催!

さらっとお伝えしますと・・・

 

こちらのタモリ電車クラブの

メンバーが、ニッチな鉄オタを

紹介する内容で、

前回は吉川さん、土屋さんで

前鉄〔落語家:古今亭 駒治さん〕と

妄想鉄〔加藤 誉君・ほま社長/

なんと小学4年生〕の

紹介でした!

 

今回は、妄想鉄で紹介された

ほま社長が鉄道ライブカメラダービーに

参加したい!というお願いを

見事番組は叶えたという形で、

今回はその鉄道、日暮里ダービー出走から

始まります!!

 

さらに今回は、

南田さんは「もれ鉄」、

市川さんは「魔改造鉄」を

ご紹介してくださいます!

それでは鉄道ライブカメラダービー、

GI日暮里記念から出発進行です!!

鉄道ライブカメラダービーGI日暮里記念開催!優勝は誰?

舞台は、日暮里駅北口に設置された

ライブカメラ。

しかも、今年の6月に新設されたばかり!

まるで今回のために???なーんて。。。。

という冗談はさておき、

ルールは、

①5分間で路線別に通った車両を

カウントします。

②電車の通過する頻度を元に

南田さんがつけたオッズをかけて

得点を競います!

ex )京浜東北線が2本通過した場合

2本×5点=10点get!

さらに、ボーナスポイントも

有ります!↓

そして、疾走表はこのように↓

いよいよ出走です!!

一番初めに来たのが・・・

常磐線でした!後ろ5両は・・・

記念でないので、一般です!

 

次、新幹線ですね!

つばさとやまびこの連結。

 

お次は山手線

ノーラッピングなので、

3点ですね!

興奮度も高まります!

京成が通過しました!

山手線、、もう1本

またもノーラッピング。

ここで、ほま社長が待つ

京浜東北線通過!

踊り子来ましたが、

回送なのでボーナスは5点の15点!

ここで皆さん、

「出来たらMaX見たい!」

と、気持ちは一致。

そして、京成2本目!

今度は見えづらいのですが

京浜東北線が2本目通過!

 

並走するように山手線が来ました!

山手線はラッピング車のようですが、

ガリガリ君ではなさそう。

ビデオ判定となりました(笑)

 

山手線とその後に新幹線も来ました!

はい、ここで

鉄道ライブカメラダービーは終了!!

集計してみましょう!!

 

市川紗椰さん:6×2=12点

吉川正洋さん:7×1=7点

南田裕介さん:10×1+5=15点

タモリさん:9×2=18点

ほま社長:5×2=10点

土屋礼央さん:3×4=12点

となり、タモリさん優勝!!

おめでとうございます!!

タモリさんは「やっぱり興奮するね!」とのこと

ほま社長は「残念ですけど、機会があったら

また勉強します!」とのこと!

どういう方法なのか???

ちょっと気になりますよ、ほま社長!

南田裕介が推す!ニッチな鉄オタ「もれ鉄」って?

さあ、ではニッチ鉄に戻ります!

「もれ鉄」って一体何なのか?

想像が・・・つかないから

ニッチなんですよね!

そんなもれ鉄を紹介して下さるのが

こちらの萩原幸也

(はぎはら ゆきや)さんです!

もれ鉄とは・・・

「駅に漏水してくる箇所があると

その対策している所を撮影したり、

観察する活動を行う<鉄>のこと」です!

 

萩原さんの筋肉に目をつける

土屋さん(笑)

「我々の鉄の業界に見ない

筋肉ですよね」と(笑)

土屋さんも職業柄、

腹筋がスゴそうですけどね。

電車クラブの方々も本当に

鉄道ファンなのか、ちょっと?の

半信半疑状態(笑)

 

通勤中にて駅で見かける漏水対策が

気になったことがきっかけで、

10年以上前から400枚以上の

写真を撮影されているとのこと。

今回はその中からベスト5を

ご紹介いただきます!!

知っている/見たことある方が

いらっしゃいますでしょうか??

もれ鉄5位 東京メトロ銀座線「渋谷駅」ビニール傘

こちらは、2012年1月に撮影されたもの。

萩原さん曰く、

スタンダードな形ということなんですが、

受け取る所がよく見ると

骨を抜いた「ビニ傘」。

「大胆で素敵」とタモリさん。

「DIYの精神を感ずる」と萩原さん。

身の回りの物を上手く使っていますね。

 

読み取れるのは

「一滴もぬらしてはいけない!」という

お客様へ対する執拗な姿勢が

土屋さんの心を掴んでいました!

もれ鉄第4位 小田急電鉄「新宿駅」の<小田急スタイル>

え?何それ?小田急線内でしか見れない

対策のことなのでしょうか?

それを画像が証明してくださっています↓

んんんん?

これだけでは何が

小田急スタイルなのか?なので

詳しく萩原さんに

ご説明していただきましょう↓

 

後ろの鉄の部分。

恒常的に漏れてくると

スチールで囲って対策。

更にその上からまた漏れた場合、

対策の上に対策を行うという?

スタイルのことらしいのですが。。。。

テープの使い方や技も素晴らしく

水の流れの傾斜を作って

ちゃんと水を溜めていくという

機能も作られている、

と言った具合に、

その他のアイテムである

ポリ袋、バケツ、吸水シートの4点を

上手く使うことが

<小田急スタイル>とのことです!!

やや強引な文章で申し訳ございません・・・

もれ鉄第3位 東京メトロ副都心線「明治神宮前」の<門構え>

門構え?これも全く

想像不可なんですが・・・

あ、画像からだと確かに上を

囲っていますね。

確かに門のようです(笑)

 

電車クラブの方々は「見たことある!」で

市川さんは「圧巻!」ということでした!

 

何回も貼り直し、やがて門になってしまった、

という流れのようです。

「くぐるときにワクワクした」と萩原さん(笑)

 

それを聞いて、にっこりの市川さん(笑)

「明治神宮と合いますね」と吉川さん!

今はもう無い門構えですが、このように

もれ鉄には

「次着た時にはもう無いかもしれない」という、

その儚さもまた良いようです。

もれ鉄第2位 東京メトロ南北線「溜池山王駅」の<すげー長い>

しゃべり言葉になっていましたが・・・(笑)

1枚だと収まりきれないという。

下図が漏れている箇所↓

 

ここから伸ばして、排水の所まで

管を引っ張っているのです。

確かに長い!

狭い通路に傾斜かかっていると

バケツ等が置けないことから

排水のポイントまで管を

伸ばしていくしかない例で

一番長いものが溜池山王だった、と

いうことでした。

タモリさんは

「駅名からして水漏れしそう」とのこと(笑)

もれ鉄第1位! Osaka Metro堺筋線「堺筋本町駅」の<ししおどし>

もはや漏れという困り事を

上手すぎるカバー術ですね↓

大阪は地下水が多いので

漏れも多発するのだそうですが、

こちらの堺筋本町駅は

逆手にとってという具合ですね!

素晴らしいアイディア!!

 

きちんと「カコン!」と

竹の音もするそうですよ!!!

またこれが地下なので

よく響くみたいです!

 

Osaka Metro堺筋線「堺筋本町駅」のししおどし誕生の経緯とは?

ここからは南田さんの解説です↓

Osaka Metroの担当の方に

聞いてみたところ、

堺筋本町駅の駅員さんが発案し、

数人の方々でししおどしが

ある寺院等を回り、

参考にし、作られたとのこと。

2012年と2013年の

夏のみの設置ということで

今は無く、常設ではないと

いうことです。残念。

 

見た目と音で涼を

感じて欲しいとの

願いもあったそうです。粋だ!!

 

ただ、市民の方からは

「冷たいのだから

ペットボトル飲料にして

売ればええやん!」と

言われたりはしたそうです(笑)

申し訳ございませんが、

幾ら冷たくても、

飲む気はないです(笑)

 

以上、もれ鉄のご紹介と、

楽しみ方と、駅員さん達の背景を

感じられるニッチ鉄でした!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました